ツワブキの特徴と育て方!冬の寂しい庭を明るく彩る?

ツワブキは育てやすいしくほっこり 育て方・特徴

ツワブキは濃い色の葉と、守ってやりたくなるような気持ちになる常緑多年草。

どこか愛くるしい。

お庭にぽつんとあると寂しい日陰の庭が引き立ちます。

ツワブキを育てる楽しみ

ツワブキは耐寒性が強い。

冬の間のガーデニングを楽しみたい時にピッタリの植物です。

 

寂しい庭になりやすい冬の庭に貴重な緑を演出してくれます。

初心者にも気軽に育てられます。

ツワブキの育て方と特徴

関東以南の海岸部や山林に自生するキク科の多年草。

観賞用としてだけでなく、食用としても古くから栽培されてきました。

 

ツワブキの育て方

水はけの良い半日陰で育てることポイントです。

直射日光や西日に当たると葉っぱが焼けてしまいます。

 

置き場所

耐陰性が強いので日陰の庭でもよく育ちます。

1日数時間でもお日様が当たるような半日陰。

日陰の樹木の下もいいです。

用土

ツワブキは土質を選ばない強健な植物です。

土に植える時に堆肥を土壌に混ぜて植えると花つきが良くなります。

水やり

鉢植えは表土が乾いたら鉢底から水が出るくらい、たっぷりと与えます。

地植えは基本的に必要ありませんが、夏に晴天が続き地が乾いたら水をあげます。

肥料

葉の大きさやつやが足りないと感じたら、油かすや固形肥料を与えます。

ツワブキの良さは菊のような花もいいけど葉の「つや」も見応えがあります。

病害虫

茎の中を伝って食害する「キクスイカミキリ」がいます。

被害の疑われる株は引き抜くしか対策はないです。

対策としては周辺に雑草は生やさないことしか。

 

ツワブキの特徴

秋になると菊に似た黄色い花を咲かします。

花の盛りが長く日陰でもよく育ちます。

 

ツワブキは岩の上の厳しい環境でもたくましく育つたくましさがあります。

日本原産で塩害や日陰にも強い。

 

樹木の下草や寂しい日陰の庭を補ってくれます。

ツワブキの剪定

ほとんど剪定の必要がないです。

枯れた葉は茎の根元からカット。

 

枯れた葉っぱは地際から切り戻します

枯れた花をそのままにしておくと種がついて株が弱ります。

 

ツワブキの増やし方

ツワブキは株分けで増やすのが楽です。

株分けの時期は4月に行います。

株に2から3本の茎が残るようにハサミやナイフで根茎を分けて植え付けてあげます。

 

ツワブキの地植え

水はけの良い場所を選んで4月から5月に、または9から10月に地面に苗を植えていきます。

 

株同士の植え付け間隔は20から30cmあけます。

元肥は与えますが追肥は与えないか少量で充分(人つまみ)です。

ツワブキの鉢植え

根詰まりをふせぐために、鉢植えは1年から3年に1回、4月に植え替えます。

株を大きくしたくないときには土だけを新しく変えます。

大きく育っても良いときには一回り大きな鉢にします。

 

この記事のまとめ

ツワブキの開花時期は10月から12月です。

その頃のお庭は寂しいから、際立ちます。

ツワブキの花が、明るくしてくれるようで、お気に入りの一つです。

 

タイトルとURLをコピーしました