ギボウシの特徴と育て方|どのような所で育てるのが良いのかな?

ギボウシの特徴と育て方 育て方・特徴

ギボウシは日陰でもよく育ち観賞価値の高い多年草植物です。

葉色やは姿が美しいのでホスタ(ギボウシ)とも呼ばれ愛好家が多くいます。

 

この記事ではギボウシの特徴・育て方がわかるように書かれています。

ギボウシの特徴

ギボウシは日陰でもよく育つ観賞価値の高い多年草植物です。

葉には多くが楕円形で縦に筋が入ったように見えるのが特徴。

 

日陰でもよく育つ上に葉色や葉姿が美しい。

 

ホスタとも呼ばれ日本に多くの愛好家がいます。

国内外に多くの愛好家がいる存在感には重みがあります。

 

ギボウシの花の特徴

ギボウシの花の咲く季節は6月から初夏の7月。

梅雨の季節から初夏にかけて開花する姿は、梅雨の雨を浴び水が滴る花も美しい。

 

ギボウシの花の特徴は1日花、朝に開いて夕方には萎れて(しおれて)しまいます。

長く真っ直ぐに伸びた花系に縦に連なるように咲くのが特徴。

花は下の方から順番に咲いていき一日花ですが数日間、花を楽しめます。

 

ギボウシの花の色は白から紫色の涼し気な花を見るのも綺麗だなーと心が癒やされます。

 

ギボウシの種類

ギボウシはたくさんの種類があるのですね。

よくお目に掛かりそうな品種だけを選んで紹介させていただきます。

ホームセンターなどに出かけたときには気にかけてあげてください。

僕はオオバギボウシとコバギボウシしか知りません。

 

オオバギボウシ

オオバギボウシは北海道から屋久島まで分布しているそうです。

屋久島には行ったことなく、ここで咲いてるギボウシは見たこと無い、屋久島に一度は言ってみたいですね。

オオバギボウシはお馴染です。

コバギボウシ

コバギボウシは九州からサハリンまで広範囲まで分布していると書籍にはありましたね。

他のギボウシに比べて葉の先端が尖っているのが特徴です。

 

イワキギボウシ

イワキギボウシは九州から東北南部まで自生しています。

名前の通り岩の上などで育つそうです。

このギボウシも書籍でしかわかりません。

 

サクハナギボウシ

サクハナギボウシは朝鮮半島原産。

花の色は濃い赤紫色、葉は明るいグリーンで楕円形。

このギボウシについては育苗センターで見たことありますね。

 

オトメギボウシ

葉も花も他のギボウシに比べて小さい。

鉢植えで育てやすい品種のようです。

このギボウシは、庭に植えて育ててみたいですね。

 

ギボウシの育て方

ギボウシを育てていると春・夏・秋・冬、それぞれの美しさを感じます。

ギボウシの好む環境

ギボウシは半日陰を好みます。

理想的な場所は午前中にしか日が当たら無いところとか、落葉樹の下とかが良いです。

お日様の当たりが良すぎると葉焼けを起こしてしまいます。

ギボウシの葉はとても美しいので葉やけしてしまうと悲しいですね。

 

ギボウシを植える土は水持ちが良くて水はけが良い土壌がよく、砂とか粘土とかでなく市販の園芸用培養土で問題ありません。

 

ギボウシの水やり

ギボウシを地植え(土に直接植えている)している場合には、根づいてからの水やりは心配ありません。

ですが、夏の日照りとか乾燥が続くようなときにはたっぷりあげてください。

ギボウシの鉢植えの場合には、表土が乾いてから、鉢底から水が流れでるまでたっぷり水やりします。

 

ギボウシの病害虫対策

ギボウシが春に芽吹いて展開し、葉や花茎、ツボミにアブラムシが付きやすいです。

予防としては木酢液を撒いておくと良いです。

 

ギボウシの肥料

ギボウシが芽吹く前の時期、3月下旬から4月上旬に芽出し肥と称して肥料を与えます。

花後の9月ころに肥料を与えます。

芽吹く前と花後の2回肥料を与えるということですね。

 

葉が枯れ落ちた秋頃に株元に市販の腐葉土を敷き詰めるだけでもギボウシの十分な栄養になります。

 

ギボウシの株分けと植え替え

ギボウシが芽吹く前の2月か3月頃のタイミングで株分けが行なえます。

ギボウシを株ごと掘り起こし、ハサミで2から3個位に切ります。

たっぷり水を吸わせて違うところに植え付けて増やすことができます。

 

株分けも植え替えも真夏の暑い時期と真冬の寒い時期は避けます。

2月か3月の暖かい日を選び、鉢植えなら一回り(ひと回り)大きな鉢に植えます。

地植えなら腐葉土を混ぜた土に植え付けます。

ギボウシの越冬

多年草のギボウシは秋になると葉を落としはじめ、冬には地上部が枯れて越冬しています。

葉が落ち始めた頃に株元にたっぷりと腐葉土を敷いておくと栄養になります。

 

初めてギボウシを育てたときのことです。

寒くなると地上部だけが枯れてしまうのを知らなかったのです。

この現象を知らなくてあっ、枯れてしまった。

慌てた時を思い出します、冬には地上部が枯れるということを知っておくべきでした。

ギボウシの名前の由来と花言葉

ギボウシの名前の由来はお寺や橋の欄干(橋の飾り)に似ていることから付けられたようです。

 

ギボウシの花言葉は「静かな人」「沈黙」「冷静」「落ち着き」です。

まっすぐ伸びる茎に落ち着いた花の色を咲かせることから、この花言葉が付けたれたとあります。

 

ギボウシの特徴と育て方のまとめ

 

ギボウシの特徴は一日花であることです。

長く真っ直ぐに伸びた茎に下から順に花が開いていくので長く楽しめます。

花開く色は美しく梅雨の雨を浴びて滴った水滴も美しいです。

 

葉も小さいものから大きいものまで様々な種類があります。

ギボウシの葉はそれぞれに存在感を発揮してくれます。

ギボウシは日陰向きの存在感ある多年草植物です。

 

 

タイトルとURLをコピーしました