透かし剪定の醍醐味!短く切ると新枝が強く伸び、長く切ると弱くなる

手入れのコツ

樹木の整枝剪定というにはその目的を始め

樹種の違いによって

いろんな方法があります。

[quads id=1]

枝を切り落とす枝下ろし

幹から伸びる太枝を基から切り取ってしまうことを

枝をおろしといいます。

 

庭木の剪定の中では最もおおがかりな作業になります。

 

中枝・小枝に養分を回して樹勢をと整えるとか

花木の場合、花つきを良くするなどの効果があります。

枝下ろしは芽出し前に行う

太い枝が早く癒着が起きるようにするため

樹液の流れが始まる直前が最適です。

 

ふと枝はかなり重量がありますので2度きりすうると

皮が裂けることなく切ることができますよ。

 

切り口にはナイフなどで滑らかに削り

防腐剤をねっておくことが大事です。

 

[quads id=1]

不要枝を減らす枝透かし

樹冠の先端は樹勢も強く萌芽力があり、

成長期には枝葉が茂り下枝に日光が当たりにくくなります。

 

下葉に光が当たらず枯れたりするのを防ぐために

枝透かしという剪定法があり

特に込み合う小枝を切り除くものです。

 

 

 

水切り勾配をつける

雨水が少しでも幹の中に入り込むことを防ぐために

切り口を下の向かって斜めに勾配をつけ、

トップジンなどを塗って腐敗を防いでいます。

不要枝を減らす枝透かし

樹冠の先端というのは萌芽力も樹勢もつよいです、

なので成長期には枝数が多くなり中に太陽が

入りにくくなります。

この難点を防ぐのが枝透かしの目的になり、

特に込み合う小枝を切り除くものです。

 

樹形づくりに必要な切り戻し剪定

切り戻しというのは樹形が大きくなりすぎたり

徒長枝が出たときに行う

枝の中間で切ることをいいます。

 

小枝の芽先できると枝分かれを増やすという

効果もあり短く切りつめると

新枝が強く伸び

軽く切ると新枝の勢いが弱くなる、

 

この特徴を生かして

剪定するのが透かし剪定の醍醐味です。

 

[quads id=1]

コメント

タイトルとURLをコピーしました