春夏秋冬の剪定のそれぞれの目的

手入れのコツ

春夏秋冬の剪定、それぞれの方法

庭木の剪定に必要な四季の剪定の基本

[quads id=1]

冬の剪定は落葉樹に欠かせない

冬は樹木にとっては休眠期で樹液の移動はほとんどないので

太い枝を切り除いてもその後の影響はありません。

 

おまけに落葉樹の休眠期は葉がないので樹勢が良くわかり

観察できるので剪定して樹形を整えるにとてもやりやすいのです。

 

落葉樹の中でも根の活動が早いカエデ類とか早春に開花する

ウメ、ロウバイなどは12月までに行い

 

サルスベリ、ザクロなどは寒さに弱く芽吹きも遅いので

4月上旬に行います。

[quads id=1]

春の剪定行う針葉樹の新芽時期に行う目的

春は針葉樹の剪定の適期で

古葉をもんで落としてから新芽が発生する前に行うといいです。

 

松のミドリ摘みの場合は新芽が伸びてから

行います。

 

 

ツバキ、ツツジ、沈丁花など春に咲く花の場合は

花が咲き終わったらできるだけ早く切り戻しを

行うようにします。

 

夏の剪定は常緑広葉樹の樹形を整える

カシ、モクセイ、モチノキ、ヤマモモなどは初夏から

夏にかけて剪定すれば枝枯れを起こすことは

ありません。

 

冬に剪定した落葉樹はよく伸びて樹形が乱れる時期ですが

多くの花木が花芽を形成し樹勢を蓄える時期でもあるので

枝を切ることは禁物です。

 

秋の剪定は徒長した枝を切り詰める

秋は庭木の伸長がとまり、幹や枝が太る肥大成長期に

当たります。

 

この時期に枝を切ると葉数は減りまますから養分の

蓄積に取ってはマイナスです。

 

しかし、伸長成長が早い落葉樹は徒長枝が目立つ時期でも

ありますから著しく樹形を乱して炒る枝だけを

軽く切るようにします。

 

11月など休眠のはや時期の樹種は冬の剪定と同じ

手入をしてもだいじょうぶです。

 

まとめ

樹木の剪定の目的は四季によって切り方が違うので

この時期に行えば良い樹種だけを行い

樹種を選びながら剪定をすると

小難しい剪定も楽しくなります。

 

[quads id=1]

コメント

タイトルとURLをコピーしました