マホニアコンフーサはどんな庭にも美しく演出する魔法の常緑低木。
この記事を読めばマホニアコンフーサの特徴と育て方の情報が得られるよ!
マホニアコンフーサの特徴と育て方
スタイリッシュなマホニアコンフーサ。
マホニアコンフーサの特徴
枝先から細長い葉を複数つけるスタイリッシュな姿。
和風・洋風と、どちらの庭にも馴染む常緑低木です。
冬に黄色い花を付け庭を鮮やかにしてくれるマホニアコンフーサ。
日照条件は日向から半日陰。
土は選ばない。
乾燥気味より適当な湿り気のある土壌が良いです。
1年を通して葉を楽しむことができます。
別名はホソバヒイラギナンテン。
熱さ寒さに強い。
秋には黄色い花は爽やかでさり気なく咲き、花期は10から12月 黄色い花。
冬でも葉を付けているため庭に緑がたえることはなくなります。
気分が晴れ晴れとして心良く。
背丈はⅠmほどになり、隣家との目隠しに役だってくれるのもいいです。
マホニアコンフーサの育て方
マホニアコンフーサは植える土の状態と場所が大切になってきます。
植え付けのやり方
植え付けに適した時期は3月から4月 または9月から10月のタイミング。
春先や秋の寒すぎて暑すぎない時期に行う。
温かい時期に植えると健やかに育ってくれます。
植えたい場所の土に腐葉土と完熟堆肥を混ぜて準備しておく。
堆肥を混ぜると土が柔らかくなり、根が張りやすくなる。
根が張りやすいことはとても重要です。
土の配合基準は次の割合で混ぜて下準備しておくと良いです。
・赤玉土6
・腐葉土3
・完熟堆肥1
健全に育つ環境
マホニアコンフーサは日光を好みます。
日当たりのよい場所か、半日陰でも育てることができます。
西日がとても強く当たると緑色の葉が黄色に変色してしまうことも。
西日で葉が変色してしまった場合は半日陰で管理すると色の色素が戻ることも有るようです。
水のやり方
植えた直後も水やりは必要です。
乾燥させすぎてしまうと葉色が黄色に近くなってしまいます。
夏場は日差しが強くカラカラに乾いてしまいがち。
日差しが強い夏や開花前、花が咲いている時期も定期的に水を与えます。
特に大切な時期は開花期です、エネルギーを多く必要とし水を多くほしがります。
その他の時期は自然降雨でまかなえますが、何日も降ってないときは違います。
土のようすを見て水やりをすると良いです。
肥料の与え方
肥料を与えるタイミングは冬の2月か春先の3月。
油かすやゆっくり効果の出る緩行性肥料がおすすめ。
この時期は、寒いときの肥料になり必ず与えるようにします。
寒い時期の肥料がずれると秋に芽が出て花がつかなくなる恐れがあります。
肥料の与えるタイミングが大切になります。
剪定のポイント
マホニアコンフーサは上に伸びていきやすい木です。
剪定をしないでおくとマホニアコンフーサらしい丸みがなくなります。
苗木が小さいうちから摘心(芽の先端を摘み取る作業)が必要。
マホニアコンフーサの先を切り茎の先端以外のところから芽を出させます。
切る位置は枝の先端から一節下。
この摘心を行うと美しい形状のマホニアコンフーサができます。
マホニアコンフーサが年数を重ねると下から不要な枝が出てきます。
古い枝を根元から切ると木の若返りが起こります。
この作業を丁寧に行うときれいな形状のマホニアコンフーサを維持できます。
家庭菜園のゴーヤとかオクラなど摘心を行うと脇芽が出て来ます。
これと一緒でやりがいのある作業で面白いです。
この記事のまとめ
マホニアコンフーサは育てやすい常緑低木の一つです。
育てるポイントはいくつかあります。
ポイントを抑えてできた美しい形状のマホニアコンフーサは見ていて安らぎを感じます。