肥料の特徴と使い方|植物のご飯|5大栄養素とそれぞれの役割とは?

肥料の特徴と使い方 肥料

肥料とは植物を生育させるために欠かせない「必要な栄養」です。

肥料の3要素(窒素・リン酸・カリ)にカルシウムとマグネシウムを加えて5大栄養素。

この記事では肥料の種類と施すタイミングのことがわかるように書かれています。

肥料の特徴と役割

肥料の特徴と使い方

肥料とは、植物を育てるのに必要な栄養分を言います。

窒素(N)の役割

植物を大きくするのに欠かせない作用があり、葉を大きくするので葉肥(はごえ)とも言われています。

与えすぎてしまうと軟弱になり病虫害に侵されやすくなってしまいます。

リン酸の役割

植物の「花」や「実」を育てる役割があり、花肥(はなごえ)又は実肥(みごえ)とも言われています。

 

カリウムの役割

植物の根の発育に欠かせない要素で、根肥(ねごえ)とも言われています。

 

カルシウムの役割

カルシウムは光などの外部からの刺激を植物に伝えて、植物の細胞と細胞の強固に結びつけたり根の成長を助けたりする重要な役割をしています。

 

マグネシウムの役割

マグネシウムはリン酸の移動を助けたり、植物の「光合成」に必要な葉を作る必須の構成成分です。

葉とか実を元気に育てるのになくてはならない要素です。

有機質肥料

有機肥料は大きく分けて植物由来のものと動物由来のものに別れます。

有機肥料は土に与えると土の中の微生物に分解されて植物の根が栄養を吸収されやすいようになり、ゆっくりと、しかも効果が長く持続します。

原料には油かす・魚粉・鶏糞など植物性又は動物性の有機物を原料にした肥料をいいます。

土壌中の微生物が分解される働きから土壌改良にも効果があり土がフカフカに。

 

もともと有機質肥料の役割は、土への栄養補充と土壌改良です。

植物というのは、土の中の根を通じて窒素やリン酸、カリウムなどの養分を吸って育ちます。

 

だが、土の中の養分がなくなると良く育たなくなります。

 

与えた有機肥料が土の中にいる微生物に分解されることで植物が吸収できる養分に変わり効果が現れ長続きします。

 

緩効(かんこう)性肥料

肥料の特徴と使い方

緩効性肥料は植物に対し、長時間緩やかに効果が持続するという特徴がありガーデニングには必要不可欠な肥料です。

 

遅効性肥料

遅効性肥料とは肥料を撒いて、しばらくたってから効果を発揮するものを言います。

生育途中で施すもの

肥料の特徴と使い方

追肥

追肥とは植物の生育の状態に合わせて栄養を補うために与えるもの。

 

ボカシ肥

肥料の特徴と使い方

油粕や米ぬか、魚粉といった有機質肥料に土や籾殻などを加えて発酵させたもの。

発酵しているので土に混ぜると微生物に分解され直ぐに効果を発揮します。

有機質が原料なので効果が持続します。

 

お礼肥

美味しい花を咲かせてくれてありがとう、美しい花を咲かせてくれてありがとう!

感謝の気持ちを伝え、気持ちを込めて与えるものをいいます。

与えるタイミングは花が咲き終わった後・果実を収穫した後に疲れた植物たちに元気を回復してもらうために与えます。

美味しいものを実らせて美しい花を咲かせてくれてありがとう、消耗した植物たちに元気を取り戻してもらうために行います。

芽出し肥え

肥料の特徴と使い方

花木や宿根草は春に芽が動き出します、その動き出す前に備えて2月下旬から3月上旬に与える肥料を言います。

寒肥

休眠期に入ってる植物に与えます。

寒い時期(12月中旬から翌年の2月中旬)に与えると、根が動き始める春に効果が現れ始めます。

寒肥は春の芽吹きだけでなくその後の成長に大きく影響する重要な肥料。

寒肥(かんごえ)の時期は12月中旬から翌年の2月中旬の寒い時期に植物が休眠期に入っている時期に与えます。

冬の低温下でゆっくり分解された寒肥はちょうど根が活動し始める春に効果が現れる。

 

置き肥

植え付け・植え替え時に、土の表面に置くのが置き肥

土の中に混ぜ込まないで水やりのたびに少しずつ溶け出し肥料効果が現れ持続する。

植物の植え付け、植え替え時に土の表面に置くことで肥料効果が持続するのが特徴。

肥料のミニ知識

肥料の特徴と使い方

全面散布

 

土の全面に肥料を混ぜ込んで均一になるよう土となじませることを言います。

 

溝施肥

植える側に深めに溝を掘ってその中に肥料を施しよく混ぜ土をかけることを言います。

 

肥料の成分表示

 

袋や箱に記載されている「N:P:K=8:8:8」は肥料成分の割合を示します。

重量%で数字が大きほど成分が多いことになり「肥料100gの中に窒素分が8g含まれている」ことを示しています。

肥料の保存方法

使い終わった液体はきっちり蓋をし、袋に入ってるものは密封する。

直彩日光・雨水の入らない所に保管。

一度薄めた液体は時間が経つと成分が劣化するので使い切ること。

肥料には有効期限はありません。

肥料の特徴と使い方記事のまとめ

肥料の特徴は植物を元気に育てるのに欠かすことができない要素です。

特に有機質肥料は最初に土に混ぜると土がフカフカになる土壌改良の役割もあります。

 

与えるタイミングに寄って呼び名が違い、寒肥とかお礼肥とか。

植物を育てるということは、どこか人を育てる時と共通するものがあるのですね。

 

タイトルとURLをコピーしました